top of page
つないだ手

居宅介護部門

ケアプラン 紫(むらさき)

ケアプラン作成・介護全般のご相談

介護 シニア 女性 病院 ヘルパー 介護士

居宅介護支援事業所「ケアプラン紫」はケアマネジャーのいる事業所です。ご自宅で暮らす高齢者や介護者であるご家族等が「やりたいけれど諦めていること」や「今実際に困っていること」を解決に導くためにはどんな支援が必要か、一緒に考えていくのがケアマネジャーです。

そして、ご本人・ご家族とサービス事業所をつなぐ架け橋の役割をします。

介護保険のサービスを利用するには、「ケアプラン」の作成が必要です。

ケアプランは、目的に合わせて必要なサービスを適切に利用できるように、事前にサービスの内容や提供業者、利用時間などを定めた計画です。

ケアマネジャーがご本人やご家族と話し合い、その方に最適なプランを作成します。

花

紫(むらさき)の由来​​

古くから漢方や染料として使われている「ムラサキ」という植物があります。

ムラサキの根は紫根(しこん)といって、内臓に入り込んだ邪気を除き、正気を増し、身体の力を補い、排せつ作用を整え、水分をよく流通させるそうです。

自分のことを自分で整えていけるように。担当させていただく皆様が生き生きと暮らしている実感を持てるように。

​ムラサキのように強く美しくありたいという願いを込めました。

介護保険サービスについて

どんなサービスが使えるの?

ひと口に「介護保険サービス」と言っても、その内容は様々です。

みなさんよく耳にする「デイサービス」「ヘルパーさん」の他にも、看護師さんが来てくれる「訪問看護」、手すりの取り付けや段差をなくす工事が出来る「住宅改修」など、たくさんの種類があります。

また、移動スーパーや配食サービスなど保険外のサービスにも幅広く対応しておりますので、まずは何でもお話しいただければと思います。

どうしたら介護保険が使えるの?

介護保険の利用には申請が必要です。申請はケアマネジャーが代行することが出来ます。

bottom of page